9月~10月の公開歴史講演会のお知らせです。一般の方もご聴講いただけますので、是非ご参加ください。
場所は9月10月共に玉縄学習センター分室(第3集会室)です。
 (JR大船駅西口から藤沢方面へ、樫尾川沿い徒歩3分)
事前申込不要、参加費は資料代として1,000円ご用意ください。

9月講演会(第322回)実朝の首の行方~史実と虚構~
 日時9月7日(日) 13:30 ~ 15:30
 講師鎌倉ガイド協会  齋藤 顯一 様
 実朝暗殺事件について、吾妻鏡は彼の首が見つからぬままで終らせているが、首には様々な経緯の末、遂に実朝が夢見た宋に至ると云う、数奇な真(実)·虚(説)の歴史が続いている。
10月講演会(第323回)中世と近世を生きた北条氏勝~その生涯と二つの七条袈裟・横被をめぐって~
日時10月5日(日) 13:30 ~ 15:30
講師佐倉市史編さん委員・文化財審議委員 外山 信司 様
590年に小田原北条氏は滅亡したが、玉縄城主の北条氏勝は豊臣・徳川方として、岩富(佐倉市)の大名となった。氏勝の生涯と横浜市歴史博物館で展示された氏勝寄進の袈裟について紹介する。
お問合せ玉縄歴史の会 事務局(担当・中澤)までお願いします。
TEL:080-6188-965
8/e-mail: