
日頃より鎌倉市における市民活動の推進に多大なるご理解・ご協力を賜り深く御礼申し上げます。
この度、平成7年度から5年間の『第6期鎌倉市市民活動センターの管理運営に関する指定管理者』として『特定非営利活動法人鎌倉市市民活動センター運営会議』が選定され12月市議会において承認をいただきました。引き続きどうぞよろしくお願いします。
さて、令和7年度から指定管理業務の仕様変更に伴いまして、施設のご利用手続きに変更が生じます。
主な変更点
◎ オンラインによる施設予約システムの導入【鎌倉・大船センター(機器利用の場合も)】
◎ 大船センターの無人管理化
・スマートロック、クラウド(防犯)カメラの設置
・複写機、簡易印刷機は継続設置(コインベンダー式に変更)
Table of Contents
オンラインによる施設予約システムの導入について(4/1~稼働開始)
2025年4月1日から、鎌倉センターと大船センターの会議室、印刷機オルフィス、コピー機などの利用にはあらかじめ「施設予約システム」を使った予約操作が必要になります。
合わせて、2025年4月1日から大船センターは、常時施錠されている無人センターになります。大船の施設利用については、予約した際にメールで通知されるPIN と呼ばれる予約時間帯だけに有効な6桁の数値からなるPIN番号をドアーにつけられたテンキーに入力し、解錠・入室いただくことになります。
①会議室の予約(鎌倉センター・大船センター両方)
②印刷機の予約(鎌倉センター・大船センター両方)
③大船センターでロッカー利用、ウェブ相談、印刷などで入室のため予約
下記マニュアル(最新版)をご参照くださいますようお願いいたします。(実際に予約操作可能になるのは4月1日からになります。)
無人管理の大船センターご利用にあたり
1.ドアの施錠方法:予約時間から終了予定時刻+15分まで、PIN番号で出入り可能です。
【RemoteLOCKの開け方動画】
【室内からの開け方】
2.鎌倉センターとのコミュニケーションツール:ビデオ通話可能な機器(アレクサエコーショー)を備えました。相談にもご活用ください。


令和7年度センター施設利用に関する変更と説明会の開催について(一斉説明会は終了しました)
全6回の一斉説明会は終了となりましたが、説明会での配布資料はダウンロード可能です。個別に説明をご希望の方はNPOセンター鎌倉までお越しください。説明にはお時間をいただいていますので、受付混雑時には少しお待ちいただく可能性もあります。あらかじめ余裕を持ってご来館くださるよう、お願い申し上げます。