

「まちづくり」や「市民活動」を通じて培った平時のつながりを 地域の防災力の向上に活かすこと。関東大震災から 100年の節目、 いつもの活動をもしもの時の行動につなげるフェスティバルです。
【内容】
・12/3 防災ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」上映
・12/3 シンポジウム「まちづくり・地域の力と防災(仮題)」
・12/3 講演会「関東大震災から伝わるもの~鎌倉の被災と復興」浪川幹夫氏(鎌倉歴史文化交流館 学芸員)
・SDGsフォトコンテスト写真展・表彰式(12/2)
・鎌倉エフエム特設スタジオ生中継
・12/2 REGALの靴の端革をキーホルダーにアップサイクル(ワークショップ)
・パネル展示、ステージパフォーマンス、物販、バザー/ほか
日時 | 2023年12月2日(土)3日(日) 10:00~16:00 |
場所 | 鎌倉生涯学習センター (きらら鎌倉) |
主催 | 認定NPO法人 鎌倉市市民活動センター運営会議 |
申込み・問合せ | 電話:0467-60-4555 (NPOセンター鎌倉) |
目次
目玉企画
第5回 SDGsフォトコンテスト
12/3 防災啓発ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」上映会
12/3 関東大震災から伝わるもの~鎌倉の被災と復興
その他コンテンツ
12/2 ブックカフェ~好きな本について語ろう
出展希望の方へ ・・・下記出展参加申込書をご利用下さい(~10/22必着)※出展申込は締切りました。
かまくら市民活動フェスティバルは、市民活動の活性化と市民活動のすそ野を広げるために、市民団体の多彩な活動を広く市民に知ってもらい、活動に参画する市民を増やすことを目的としています。また、日頃交流の少ない市民団体同士の活動の連携や協働を促進する場、機会でもあります。
今年は関東大震災から100年目にあたるので、特に市民活動と地域活動をつなぐ共通テーマとしての「防災・減災」に着目、フェスティバルを市民間の平時のつながりを作る機会とし、地域の防災力につなげることを全体の基調と考えています。
対 象:市民活動や地域活動に関心のある市民と市民活動団体
テーマ:「いつものコトをもしものトキに」
日 時:2023年12月2日(土)、3日(日) 10:00~16:00
会 場:鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)
ホール、地下2階ギャラリー、地下1階踊り場、ロビー、ピロティ、4階会議室
出展の形態
1.パネル・ポスター展示/地下2階ギャラリー
2.デモ・プレゼン/地下2階ギャラリー
3.物販・バザー/地下1階踊り場、地下2階ギャラリー
4.ステージパフォーマンス/ホール
5.ミニセミナー・ワークショップ/地下2階ギャラリー、会議室、ロビー
6.上記の複合
7.運営ボランティア
出展者説明会:11月9日(木) 17:30~を行います
設営・搬入 12月1日(金)13時~16時
撤収・搬出 12月3日(日)16時~17時
主 催: NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議
協 力: 鎌倉市市民活動センター登録団体、鎌倉市、鎌倉社会福祉協議会、鎌倉青年会議所、鎌倉エフエム、湘南鎌倉医療大学、ほか