2009年の開始からこれまでに、全国の41都道府県で、87の市民による保全・継承活動を「プロジェクト未来遺産」として登録してきました。
少子高齢化や過疎化といった全国的な課題に直面している地域も多く、このような課題に向き合いながら、伝統的な町家の保全・活用、教育機関と連携した伝統祭事の継承、里山の保全と持続可能な利用など、知恵や工夫のつまった多様な市民活動が推進されています。

対象■市民が主体となって地域の有形文化(建造物や遺跡等)を守り継承するプロジェクト
■市民が主体となって地域の無形文化(演劇・技術・祭り等)を守り継承するプロジェクト
■市民が主体となって地域の自然(自然景観や生態系等)を守り継承するプロジェクト
顕彰①「プロジェクト未来遺産」の登録証を授与。
②「プロジェクト未来遺産」登録時に応援金20万円を贈呈。
活動・PR支援①団体は登録された活動を「プロジェクト未来遺産」としてPR可能に。
②登録された活動を日本ユネスコ協会連盟のホームページなどでの紹介。
③登録された活動の宣伝や告知を日本ユネスコ協会連盟のホームページなどでの発信。
受付期間2025年4月18日(金) ~ 7月31日(木)必着
応募書類について・日本ユネスコ協会連盟ホームページの未来遺産運動-「プロジェクト未来遺産に応募する」
(https://www.unesco.or.jp/activities/isan/heritage-for-the-future-project/apply/)
より、所定の応募シート(wordデータ)をダウンロードする。
・応募シートはパソコンで作成したもののみの受付。
・1団体1プロジェクトの応募に限る。
問合せ公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟内 未来遺産運動事務局
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12F
電話 03-5424-1121  FAX 03-5424-1126
Email