持続可能な環境共生社会をめざして、普及啓発活動などにより社会の複合的な課題を解決する為に取り組んでいます。
目次
団体情報
URL(HP) | https://japanclimate.org/member/syonan-syoenetworking/ |
設立年 | 1998年 |
正会員数 | 13人 |
団体種類 | 任意団体 |
活動の目的
地球温暖化防止の京都議定書が採択された翌年に、市民が参加して発足した環境ボランティア団体です。 省エネの実践と地域での普及啓発活動を通じて、輝く地球の未来に向けてSDGsに取り組んでいきます。
活動の内容
SDGsの中から気候、エネルギー、教育、まちづくりなどについて地道に活動してきました。持続可能な環境共生社会をめざして、普及啓発活動などにより社会の複合的な課題を解決する為に取り組んでいます。
団体PR
私たちの取り組みは、個人・家庭・仲間・地域・社会への進展と5段階で活動を展開してきました。一人ひとりの行動が持続可能な環境共生社会をめざし、地球の未来につながるように、社会の複合的な課題を解決するSDGsへの取り組みに集約して進めていきます。
過去5年受賞歴など
2019年3月に神奈川県「かながわ地球環境賞」表彰の県知事賞を受賞
同年6月に環境省「地域環境保全功労者(団体)」表彰の環境大臣賞を受賞
同年11月に環境省が主催する「グッドライフアワード」表彰のNPO・任意団体部門で
環境大臣賞を受賞(令和3年トリプル受賞となりました☆)






2022年度活動報告
ⅰ.広報事業:鎌倉駅地下道ギャラリー展、かまくら市民活動の日フェスティバルに出展した。
ⅱ.教育事業:夏休みボランティアを受入れて環境学習会を開催した。
ⅲ.普及事業:スマートシニアライフ講座を6回開催した。
ⅳ.調査事業:環境賢人者会合を開催して脱炭素社会の到来について意見交換した。