ヤマアジサイを愛でつつ、老いも若きも会員相互の交流を深め、地域交流も図る団体。
Table of Contents
団体情報
URL(HP) | https://www.facebook.com/yamaajisai https://www.youtube.com/@japanesenativehydorangealo385 |
連絡先 | |
設立年 | 2000年 |
正会員数 | 50人 |
団体種類 | 任意団体 |
活動目的
当会はアジサイの収集、管理、品種保存活動を通じて毎年開催する展示会等において、多くの方々に「親しみやすさ」そして「わび・さび」を感じ、アジサイを理解して頂けることを目的として活動を行っております。
活動内容
毎年5月末の1週間開催する「日本の自生アジサイ展」(大船フラワーセンター)をメインに、会員がアジサイの栽培技術を切磋琢磨し、また同時に寺社仏閣等への苗の寄贈(無償)や里山保全のための植栽および手入れを行っています。
団体PR
本邦における自生アジサイは2000種とも言われていますが、当会ではそのうちの1000種類ほどを会員が維持管理しており、会員同士での栽培技術の向上や初心者のための講座の開催等も積極的に行っています。
2024年度活動報告
5月20日より26日 大船フラワーセンターにて第26回「日本の自生アジサイ展」開催(鎌倉市後援)、およびアジサイミニ栽培講座を毎日開催 6月22日 六国見山にアジサイ200株を植栽(累計800株、NPO北鎌倉湧水ネットワークとのコラボ)6月29日 懇親会(藤沢) 毎月、六国見山アジサイ植栽地での下草刈り等の手入れに参加。
2023年度活動報告
大船フラワーセンターでの展示会および育て方講習会の実施 六国見山への植栽活動の継続および手入れ作業 寺社仏閣等へのアジサイの寄贈





