木、森林、花、草など自然に親しみ、知識を深め、生活の場に取り入れることにより、自然環境を豊かにします。
Table of Contents
団体情報
活動目的
会員等が木、森林、花、草その他の自然に親しみ、それらに関する知識を深め、また、できるだけ生活の場にそれらを取り入れることにより、自然環境を豊かにすることを目的としてます。
活動内容
親しむ会、見る会、知る会、育てる会などにイベント内容を分け、多方面の活動をすることとしています。歴史的寺社の時代背景や指導的人物像を学ぶこと、鎌倉にある名木・古木の実態把握、歴史的意義のある建築物の見学、更に講演会やシンポジウムの開催を実施している。
団体PR
会員が、気が向いたときに気軽に参加、をモットーにしています。鎌倉のよさをさらに知って、深めたいというのがメンバー共通認識ではないかと思います。
2024年度活動報告
桜の季節に「峯山」を散策した。次いで運慶が製作した仏像5体を保有する「浄楽寺」で仏像彫刻の真髄を学ぶことが出来た。今年か昭和が始まって100年を記して葉山御用邸がある「葉山しおさい公園と博物館」を見学した。とくに博物館は相模湾の珍しい魚の標本、海岸動物、軟体動物の展示、とくに、昭和天皇が長年研究された相模湾産ヒドロ虫類の研究結果のを収めた図書を拝見した。