環境にできるだけ負担をかけない暮らし方を基本に、持続可能な社会の構築を推進する活動を目的とする。
目次
団体情報
URL(HP) | http://rarara-kamakura.sakura.ne.jp |
連絡先 | |
設立年 | 1996年 |
正会員数 | 120人 |
団体種類 | NPO法人 |
活動目的
生活環境の向上を目指す個人及び団体に対して、環境にできるだけ負担をかけない暮らし方を基本に、持続可能な社会の構築を推進する活動を目的とする。
活動内容
持続可能な社会環境に関する情報の収集及び提供。環境に負荷のかからない生活を目指すための教室や講座(修理、修繕、衣類リフォーム、手芸)、学習会、パネル展示、リサイクルマーケット、リユースネットかまくら(不用品交換登録制度)、動画配信、おもちゃ病院、SDGsに関する活動として東北支援物販、余剰野菜販売等。
団体PR
笛田リサイクルセンターを拠点に様々な活動をしています。
「生活の知恵教室」はコロナ対策をとりながら行っています。
コロナ感染予防のためしばらく休止している「リサイクルマーケット」は情勢を踏まえ計画中です。
楽しくリサイクルしたり、環境のことを身近なところから考える場を提供しています。HPでの動画配信もしているのでご覧ください。
2022年度活動報告
SDGs及びゼロウエイストを目指し、ごみにしないで再利用するための講座118回(修理修繕、衣類リメイク、手芸、工作等)、学習会2回、施設内展示(マイクロプラスティック、ごみの問題点、市内小学校からの見学者対象のビデオ製昨等)、リユースネットかまくら運営(成立1285件)、地下道ギャラリー展示、他団体との連携は社会福祉協議会へウエスを回収し寄付(195㎏)、余剰野菜販売、おもちゃ病院の隔月開催、ペットボトルキャップの回収、インクジェット里帰りプロジェクト、町のコインクルッポの体験提供等
活動風景

