行政・市民・NPOなどとの連携を図る防災士の仲間。目指せ、防災力の向上!
Table of Contents
団体情報

活動目的
来たるべき災害に備え、鎌倉に在住・在勤の防災士の顔の見える関係作りや、行政・地域・NPO等の連携のサポートなど地域防災を担う市民団体として2020年より活動を行っています。
活動内容
①地域との連携…防災講座の実施や自治町内会での防災講演や訓練の協力。福祉・介護の専門職との連携。②行政との連携…防災課との定期的な意見交換や総合防災訓練への協力。③学校との連携…小中学校等での防災授業や教科書副読本作成の協力。④被災地へのボランティア活動。
団体PR
月例定例会では講師を招いて勉強会を開催したり、講演会や講座を実施して市民への防災意識の普及啓発を定期的に実施しています。また被災地へのボランティア支援も積極的に行っています。いざという時に、少しでも被害を軽減できるように努力してまいります。
2024年度活動報告
・能登輪島の被災地支援(複数回) ・陸前高田、大船渡の中学生を招いて、鎌倉の中学生と「未来を守ろう!3市合同中学生防災ワークショップ」(8月) ・小中学校での防災授業、自治会、町内会での防災講演多数 ・鎌倉市災害ボランティアセンター連絡会議への参加協力 ・AMDA難波妙先生の講演会実施(1月)